国語教育を国際社会へひらく : 浜本純逸先生退任記念論文集
- フォーマット:
- 図書
- 責任表示:
- 記念論文集編集委員会編
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 広島 : 溪水社, 2008.3
- 形態:
- vi, 371p ; 22cm
- 著者名:
- 記念論文集編集委員会
- 目次情報:
-
世界認識の履歴を学ぶ古典学習 浜本純逸 [著] 言語生活主義教育の再構築 : グローバリゼーションと国語教育のアイデンティティー 田辺洵一 [著] 国際化の中で求められる国語力とは何か : PISA型読解力から対話能力の育成へ 鶴田清司 [著] 批判的思考とコミュニケーション活動の実践 草野十四朗 [著] 思考力を育てる表現指導 : 型の習得と想の形成とを有機的に繋ぐ 田中宏幸 [著] 国語の授業で育てる創造的思考力 鹿内信善 [著] 言語発達研究から学ぶ国語教育への示唆 難波博孝 [著] カナダにおけるメディアリテラシーの発祥 : マクルーハンのアイデンティティー形成思想 近藤聡 [著] マルチリテラシーズ育成への試み : オーストラリア連邦・Qld州ニューベーシックスプロジェクトのとり組み 奥泉香 [著] 多文化共生を切り拓く「ことばの学力」論 村上呂里 [著] インターナショナル校におけるコミュニケーションの回復 山本直子 [著] 柳田国男のコミュニケーション観とその特質 : 「あたらしい国語」 (東京書籍昭和二五年、二六年度本) を中心に 渡辺通子 [著] 大学の国語科教師教育を考える : 「国語科教育法」の効果的な扱い方 町田守弘 [著] カリキュラムづくりの力量形成の過程 : 高等学校国語科教師の成長過程の事例研究 松崎正治 [著] 教師教育としての言語の教育 : 小学校教員養成課程における実践「インタビュー作文『ひと』」を中心に 坂口京子 [著] 国語科教員養成における到達目標の設定 : NBPTS (プロ教員検定) 英語科検定基準の分析 榎本隆之 [著] これからの古典文学教育 杉山英昭 [著] 古典教育再生のグランドデザイン 幸田国広 [著] 「桜田プラン」の「第六次案」における言葉の学力観 : 教科の枠組みを越えて育成する国語学力 小原俊 [著] 国語学力調査を活用した授業改善の取組に関する考察 : 調査の活用方法に見られる学力観の変遷 本橋幸康 [著] 見る・読む・考えるを通して言葉を育てる : 『たのしか』と『ここが家だ』を教材に 遠藤瑛子 [著] 未来に通じる教材 : 「構造主義」と「唯物論弁証法」を学ぶための、中等教育段階における教材とは 寺崎賢一 [著] コミュニケーションによる「説得」のレトリックの教材化 熊谷芳郎 [著] 「赤い繭」 (阿部公房) を読む : 現実を超えた世界から自己を照射する 高山実佐 [著] 芥川龍之介「雛」の庶民感覚 武藤清吾 [著] ことばから心を読み解く国際的劇教材 : シェイクスピア『リヤ王』の教材史から 黒川孝広 [著] 世界認識の履歴を学ぶ古典学習 浜本純逸 [著] 言語生活主義教育の再構築 : グローバリゼーションと国語教育のアイデンティティー 田辺洵一 [著] 国際化の中で求められる国語力とは何か : PISA型読解力から対話能力の育成へ 鶴田清司 [著] 批判的思考とコミュニケーション活動の実践 草野十四朗 [著] 思考力を育てる表現指導 : 型の習得と想の形成とを有機的に繋ぐ 田中宏幸 [著] 国語の授業で育てる創造的思考力 鹿内信善 [著] - 書誌ID:
- BA85577779
- ISBN:
- 9784863270121 [4863270127]
類似資料:
丹羽佑一先生退任記念事業会 |
真陽社 |
下條信行先生退任記念事業会 |
六一書房 |
藝華書院 |
千倉書房 |
有斐閣 |
京都工業專門學校 |
晃洋書房 |
新田栄治先生退職記念事業会 |
三省堂 |
千葉商科大学国府台学会 |