アフリカのことばと社会 : 多言語状況を生きるということ
- フォーマット:
- 図書
- 責任表示:
- 梶茂樹, 砂野幸稔編著
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 東京 : 三元社, 2009.4
- 形態:
- xviii, 557p ; 22cm
- 著者名:
- 目次情報:
-
アフリカにおける言語と社会 梶茂樹 [執筆] アフリカの言語問題 : 植民地支配からひきついだもの 砂野幸稔 [執筆] 言語の命を支える民族のアイデンティティ : 言語大国・ナイジェリアのケース 塩田勝彦 [執筆] 英語主義か多言語主義か : ガーナの言語問題 古閑恭子 [執筆] 拡大するウォロフ語と重層的多言語状況の海に浮かぶフランス語 : セネガル 砂野幸稔 [執筆] ストリートで生成するスラング : コート・ジボワール、アビジャンの都市言語 鈴木裕之 [執筆] アフリカ諸語の有無が生む差異 : カボ・ベルデとギニア・ビサウの場合 市之瀬敦 [執筆] 多言語使用と教育用言語をめぐって : コンゴ民主共和国の言語問題 梶茂樹 [執筆] 文字は誰のものか : エチオピアにおける諸言語の文字化をめぐって 柘植洋一 [執筆] 数百万人の「マイノリティ」 : ウォライタ(エチオピア)の場合 若狭基道 [執筆] 言語的多様性とアイデンティティ、エスニシティ、そしてナショナリティ : ケニアの言語動態 品川大輔 [執筆] 多民族・多言語社会の諸相 : ウガンダにおける言語政策と言語使用の実態 宮崎久美子 [執筆] スワヒリ語の発展と民族語・英語との相克 : タンザニアの言語政策と言語状況 竹村景子, 小森淳子 [執筆] 未完の「国語」 : マダガスカル語とフランス語の相克 深澤秀夫 [執筆] 動き続けるアフリカ諸語 : ナミビアの言語事情 米田信子 [執筆] 11公用語政策の理想と現実 : アパルトヘイト後の南アフリカ共和国言語事情 神谷敏郎 [執筆] アメリカ手話とフランス語の接触が生んだ手話言語 : フランス語圏西・中部アフリカ 亀井伸孝 [執筆] アフリカにおける言語と社会 梶茂樹 [執筆] アフリカの言語問題 : 植民地支配からひきついだもの 砂野幸稔 [執筆] 言語の命を支える民族のアイデンティティ : 言語大国・ナイジェリアのケース 塩田勝彦 [執筆] 英語主義か多言語主義か : ガーナの言語問題 古閑恭子 [執筆] 拡大するウォロフ語と重層的多言語状況の海に浮かぶフランス語 : セネガル 砂野幸稔 [執筆] ストリートで生成するスラング : コート・ジボワール、アビジャンの都市言語 鈴木裕之 [執筆] - 書誌ID:
- BA89934594
- ISBN:
- 9784883032389 [4883032388]
類似資料:
三元社 |
社会評論社 |
三元社 |
現代書館 |
三元社 |
世界思想社 |
現代書館 |
白水社 |
白水社 |
現代書館 |
白水社 |
平凡社 |