現代教育制度改革への提言 : 日本教育制度学会20周年記念出版
- フォーマット:
- 図書
- 責任表示:
- 日本教育制度学会編
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 東京 : 東信堂, 2013.11
- 形態:
- 2冊 ; 22cm
- 著者名:
- 日本教育制度学会 <DA09054880>
- 目次情報:
-
上:教育制度学のすゝめ 桑原敏明 [著] 教育制度における教育権論の課題と展望 佐藤修司 [著] いじめ問題等の解決に向けた日本の教育制度改革への提言 半田勝久 [著] 教育の機会均等理念の課題 : 6・3・3制再考の意義を中心に 池田賢市 [著] オランダ王国憲法に見る「教育の自由」の保障 澤田裕之 [著] 子どもの権利保障から見た初期教育制度の課題 秋川陽一 [著] 幼児教育義務化論 藤井穂高 [著] 初期教育制度と保育・教育自治論 伊藤良高 [著] 幼稚園、保育所と小学校との「接続期」カリキュラムは、就学の準備か? 梨子千代美 [著] 義務教育諸学校の評価制度構築上の課題 窪田眞二 [著] 義務教育段階における学校間連携・接続の課題と展望 南部初世 [著] 周辺的成果からみた学校運営協議会の意義と課題 佐藤晴雄 [著] 学級規模縮小法案成立の一要因 星野真澄 [著] 「最若年移行困難層」への支援制度の拡充 藤田晃之 [著] 米国のAVIDプログラム : 不利な状況にある生徒のための大学進学準備システム 福野裕美 [著] 高校教育改革の展望 山崎保寿 [著] 適切なる「学習評価」と「グローバル人材育成」としての「学力向上」 桑原哲史 [著] 「未履修問題」が現代の教育制度に問うもの 松原悠 [著] 改革への見解と提言 亀井浩明 [著] 高校教育像の史的探究ノート 大脇康弘 [著] 下:大学単位制度の再構築 清水一彦 [著] 中国の高等教育機関の財務はどのように変わるのか : 新たな「高等教育機関財務制度」から 黄海玉 [著] 学修評価制度の改革提言 山田礼子 [著] 大学評価は大学を変えられるのか 和賀崇 [著] 学習支援に関する政策提言 溝上智恵子 [著] シンガポールの大学教育制度が与える日本への示唆 戸田千速 [著] 教員制度改革の争点と展望 : 教員評価の問題を中心に 山下晃一 [著] 対保護者トラブルに遭遇する教職員への支援体制の現状と課題 小野田正利 [著] スクールリーダー・フォーラムの挑戦 : 教師教育のネットワークづくり 大脇康弘 [著] 専門職制の強化と市民協働 泉山靖人 [著] 生涯教育施策の課題と展望 背戸博史 [著] 生涯学習社会の構築の再検討 : 欧州の学びシステムの再編から 吉原美那子 [著] ドイツの市民大学(Volkshochschule)の現在 : 学校修了資格取得の多様なチャンス 荒川麻里 [著] 看護養成機関の多様性とカリキュラム 佐々木幾美 [著] 看護・医療・福祉職の資格制度と専門職性 中嶋一恵, 大町いづみ, 楠木伊津美 [著] 「健康権」を保障する看護・福祉教育制度の意義と課題 高瀬淳, 住岡敏弘 [著] 徴兵制からボランティア制度へ : ドイツの福祉教育はどう変わる? 荒川麻里 [著] 学校教育の法化現象とスクール・コンプライアンス 坂田仰 [著] 現代資本主義国家における教育行政とその改革 中嶋哲彦 [著] 学校改善に向けた学校支援制度の構築 福本みちよ [著] アメリカ連邦政府による教育政策普及の実態 吉田武大 [著] 上:教育制度学のすゝめ 桑原敏明 [著] 教育制度における教育権論の課題と展望 佐藤修司 [著] いじめ問題等の解決に向けた日本の教育制度改革への提言 半田勝久 [著] 教育の機会均等理念の課題 : 6・3・3制再考の意義を中心に 池田賢市 [著] オランダ王国憲法に見る「教育の自由」の保障 澤田裕之 [著] 子どもの権利保障から見た初期教育制度の課題 秋川陽一 [著] - 書誌ID:
- BB14025124
- ISBN:
- 9784798911991 [4798911992] (上)
9784798912004 [479891200X] (下)
類似資料:
教育開発研究所 |
学術図書出版社 |
協同出版 |
金子書房 |
勁草書房 |
協同出版 |
葵書房 |
玉川大学出版部 |
有斐閣 |
目黒書店 |
第一法規出版 |
放送大学教育振興会 |