日本古代国家の展開
- フォーマット:
- 図書
- 責任表示:
- 門脇禎二編
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 京都 : 思文閣出版, 1995.11
- 形態:
- 2冊 ; 22cm
- 著者名:
- 門脇, 禎二(1925-2007) <DA00143551>
- 目次情報:
-
上巻: 「大化改新」新肯定論批判 : 直木孝次郎氏説への反論と質問 門脇禎二著 加耶の鉄と倭王権についての歴史的パースペクティヴ 鈴木靖民著 前方後円墳体制と地域権力 都出比呂志著 眉輪王の変とその関係系譜をめぐって 黒田達也著 筑後に見る磐井の乱前後 田中正日子著 新嘗祭と初尾儀礼 吉村武彦著 隼人の楯 隼人と赤色 : その服属儀礼と呪術に関連して 中村明蔵著 古代における鰒の収取について 狩野久著 律令国家の里制の成立 山尾幸久著 律令制国名表記の成立 鎌田元一著 <聖体不予>とタタリ 西山良平著 古代伊予国の久米郡と伊予郡について 寺内浩著 平城遷都の史的意義 湊哲夫著 平城京その後 館野和己著 立太子宣命にみえる「食国法」 : 天皇と「法」との関係について 柴田博子著 古代の精兵 野田嶺志著 三人の蝦夷 : 阿弖流為と呰麻呂・真麻呂 今泉隆雄著 桓武朝における遷都の論理 清水みき著 藤原基経と太政大臣 : 律令太政大臣の性格 佐藤宗諄著 狛犬の原像について 坂元義種著 下巻: 古代天皇家の婚姻に関するノート 宮川伴子著 備中秦氏の造寺活動について 葛原克人著 飛鳥の上水道 木下正史著 大津宮時代の須恵器 : 山ノ神古窯址群出土品を中心に 田辺昭三著 高市皇子殯宮考 : 城上と木上 石川千恵子著 持統期における麦の天下播殖と空閑地 小林昌二著 「長屋王家木簡」と女性労働 西野悠紀子著 大仏開眼会における孝謙天皇の礼冠について 武田佐知子著 天平期の神仏関係と王権 本郷真紹著 『日本霊異記』と「五台山仏教文化圏」について 朝枝善照著 内裏における勘経事業 : 景雲経と奉写御執経所・奉写一切経司 栄原永遠男著 古代の荘園における郡司の立場 : 文書形態からの一考察 櫛木謙周著 東西市の運営と市人に関する一考察 吉田和代著 出挙木簡覚書 八木充著 墨書土器の一考察 鬼頭清明著 「氏」と書かれた土器 : 大阪府東大阪市鬼塚遺跡出土墨書土器読解の試み 菅原章太著 土御門本『延喜式』覚書 田島公著 日本古代史料学と古代文書再検討の視角 石上英一著 上巻: 「大化改新」新肯定論批判 : 直木孝次郎氏説への反論と質問 門脇禎二著 加耶の鉄と倭王権についての歴史的パースペクティヴ 鈴木靖民著 前方後円墳体制と地域権力 都出比呂志著 眉輪王の変とその関係系譜をめぐって 黒田達也著 筑後に見る磐井の乱前後 田中正日子著 新嘗祭と初尾儀礼 吉村武彦著 - 書誌ID:
- BN13422564
- ISBN:
- 9784784208890 [4784208895] (上巻)
9784784208906 [4784208909] (下巻)
類似資料:
創元社 |
東京大学出版会 |
講談社 |
東京大学出版会 |
塙書房 |
日本評論社 |
東京大学出版会 |
塙書房 |
東京大学出版会 |
講談社 |
学生社 |
日本放送出版協会 |