|
「福祉の複合体」の国際比較史 |
高田実 [著] |
|
救貧法とボランタリズム : 近世化のなかのコモンウェルス : イギリス福祉国家の歴史的源流を求めて |
長谷川貴彦 [著] |
|
連携する官民の福祉 : ゆりかごから墓場まで : イギリスの福祉社会一八七〇~一九四二年 |
高田実 [著] |
|
フランス革命の理念と現実 : 公と民の対抗から協調へ : 一九世紀フランスの福祉史 |
田中拓道 [著] |
|
国家福祉の生成と展開 : 社会国家の生活保障 : 近代ドイツにおける社会保険と福祉政策 |
福澤直樹 [著] |
|
福祉国家と民間福祉 : 福祉国家を支える民間ボランタリズム : 二〇世紀初頭ドイツを例として |
中野智世 [著] |
|
市民社会と福祉国家 : 福祉国家のオルターナティヴ? : 二〇世紀初頭スウェーデンにおける福祉社会 |
石原俊時 [著] |
|
「労働」による援助 : 宗教的慈善から世俗的博愛へ : イタリアにおける世俗的援助団体と「公的」福祉の成立 |
勝田由美 [著] |
|
チャリティ、地域福祉、国家福祉 : 救貧のトリアーデ : 近代ロシアにおけるチャリティ、地域、国家 |
高橋一彦 [著] |
|
「福祉の複合体」の国際比較史 |
高田実 [著] |
|
救貧法とボランタリズム : 近世化のなかのコモンウェルス : イギリス福祉国家の歴史的源流を求めて |
長谷川貴彦 [著] |
|
連携する官民の福祉 : ゆりかごから墓場まで : イギリスの福祉社会一八七〇~一九四二年 |
高田実 [著] |